マイルを貯める

支払いをANA VISAプラチナのクレジットカードにまとめてみた

別記事でANA VISAプラチナスーパーフライヤーズプレミアムカードを発行した話を紹介しました。

すっごい名前のANAカードを発行してみた。その名もANA VISAプラチナスーパーフライヤーズプレミアムカード1ヶ月程前にANA VISAプラチナスーパーフライヤーズプレミアムカードを発行しました。 ANA VISA系の最高峰に位置するカー...

カッコいいと思って作ったクレジットカードなので、ずっと使えるように固定費や変動費、ほとんどの支払いをこのクレカで支払うことをでまとめてみました。

きら
きら
事前にリスト化をしていたので、あっという間に移行が完了しました😀。

Contents

支払いリストとクレカを含む支払い方法のまとめ

水道光熱費

水道料金

我が家では、Yahoo! 公金を利用して水道料金を支払っています。

例えば、自分が住む神奈川県では、以下のような地域がYahoo! 公金での水道料金支払いが可能です。

  • 川崎市
  • 川崎市
  • 座間市
  • 湯河原町
  • 神奈川県企業庁(我が家はこちらのエリア)

Yahoo! 公金での支払い方法を変更する場合は、ネット上で簡単にでき、Yahoo!ウォレットのクレジットカード情報を変更するだけです。変更したら即切り替わりました。

ガス料金

東京ガスでガス料金を支払っています。

ガス料金の支払い方法変更は、ネット上で簡単にでき、「クレジットカード払いのお申し込み」にて変更を行います。ガスの契約者名とお客様番号が必要になります。

手元にお客様番号情報の紙とかがない場合には、myTOKYO GASにてログインして、マイページ内の会員情報の確認をタップしてみてください。

電気料金

2021年11月現在、リミックスでんきを利用中です。その前は、ミツウロコでんきを利用していました。

支払い方法の変更はネット上で簡単にでき、リミックスでんきの会員ページへログインし、契約変更ー>お支払い方法ー>クレジットカード情報変更をタップして新しいクレジットカード情報を入れるのみです。

きら
きら
電気の契約についてはポイ活でかなりポイントが貯まるため、いろいろと変更したりしています。料金がそんなに変わらないのでやれる人はガンガン変更しましょう。もちろん支払い金額のシミュレーションはしましょうね。

住居費

持ち家で住宅ローンとして住信SBIネット銀行を利用しています。これは口座引き落としなので特に今回の変更の対象にはなりませんでした。住宅ローンもカードで支払えたらいいのにと思いますね。

きら
きら
住信SBIネット銀行では、定額自動入金という仕組みがあります。事前に月1回の日程及び金額を設定しておくと自動で他銀行から住信SBIネット銀行へお金を移動してくれます。移動に関わる手数料はゼロです。しかも、この定額自動入金を設定しておくと毎月、スマブロポイントが貯まります。このスマブロポイントをJALマイルに交換できるのが超いいです。

保険

保険は2種類契約しています。

1つ目は医療保険として全国共済です。口座引き落としなので残念変更できません。

2つ目は自動車保険としてあいおいニッセイ同和損保です。こちらも口座引き落としです。1昨年自動車を購入したタイミングで指定があったためこちらに現在していますが、のちにクレカ支払いできる自動車保険会社へ変更予定です。

通信費

スマホ料金

ahamoを利用しています。

支払い方法変更はネット上で簡単にでき、スマホでahamoのサイトにログインし、アカウントー>お支払い方法で変更をします。

TV

J COMを利用しています。

支払い方法変更はネット上で簡単にでき、J:COMマイページにログインし、契約・お手続きー>お支払いに関するお手続きはこちらで変更をします。

動画配信サービス

NetFlixとHulu を利用しています。

NetFlixは、iPhone Apple ID に紐づいたクレジットカードで支払いをしています。変更は、iPhoneの「設定」ー>「Apple ID」ー>「支払いと配送先」にてクレジットカード番号を変更します。

Huluはネット上での変更になり、huluのアカウントにログインし、サービスのご利用状況にあるお支払い方法を変更します。

生活費

ネットショッピング

楽天とamazonをメインで利用しています。

楽天は楽天プレミアムカードを利用中なので変更しません。

一方で、amazonは変更しました。アカウントサービスにログインし、お客様の支払い方法を変更します。

コンビニ

iPhoneのウォレットにApple Payを追加して、ANA VISAプラチナカードを読み込ませて iD支払いへ変更しました。

お店でのお買い物、食事、他

基本、ANA VISAプラチナカードを出して支払いをしています。状況に応じてiD支払いや楽天Pay支払いを選んでいます。

車関連

ガソリンは、EneKeyにクレカを紐付けて利用しています。近くのガススタで、店員さんに伝えて新しいクレカへ簡単に変更ができます。

ETCについては、ANA VISAワイドゴールドのころから三井住友のETCカードを利用していたので、そのままカードアップグレードによって紐付けも自動で変更になっています。

税金

県税(自動車税)

Yahoo! 公金支払いを利用しています。

2021年はすでに払い込み済みのため、2022年より新しいクレジットカードで支払いを予定します。

国税(所得税)

国税クレジットカードお支払サイトを利用しています。

11月の予定納税第2回目を新しいクレジットカードにて支払いを行いました。

地方税(固定資産税)

今、一番悩んでいる方法です。これまで nanaco を利用して支払いをしていました。ただ、手間が面倒すぎる😅ので nanaco のクレジットカードを解約してしまいました😭。

自分が住んでいる市税の支払い方法は、クレジットカードは認めておらず、現金振り込み、paypayまたはLINEPayでの支払いが許されています。

ふるさと納税

2021年11月よりANAのふるさと納税を利用して、ふるさと納税しています。10月までは楽天を利用していました。

きら
きら
2021年10月よりANAのふるさと納税は、プラスマイルを開始したので、3倍マイルが貯まるので積極利用しています。ハピタス経由でANAのふるさと納税を利用すると、ハピタスポイントも1.6%つくので4重にもお得を利用できます。例えば10万円のふるさと納税をすると、ANA 3,000マイルとハピタス1,600ポイントの獲得となります。

ポイ活してANAマイルを貯めるならまずは、ハピタスの会員登録しておきましょう。

旅行

特典航空券を使う機会が多いのですが、たまに有償航空券を買ったりします。その際に新しいカードを利用することで、100円あたり3.5マイル貯まります。

レンタカーはほぼ楽天トラベル経由なので、楽天の期間限定ポイントまたは楽天プレミアムカードでの支払いを選択します。

ホテルでの支払い方法は宿泊するホテルによって変えます。IHG(インターコンチネンタル)であればANA VISAプラチナカード、マリオットホテルであればspgアメックス、ヒルトンホテルであればヒルトンアメックスで支払います。

投資

つみたてNISAは、楽天銀行と楽天証券を紐づけており口座引き落としとしています。

合わせて楽天ポイント投資をしており、これは楽天の通常ポイントを利用しています。

米国株については、ドル口座での引き落としとしました。

まとめ

ANA VISAプラチナスーパーフライヤーズプレミアムカードを利用して支払いをするのをまとめると、

  • 水道料金
  • ガス料金
  • 電気料金
  • amaho通信料
  • J:COM通信料
  • NetFlix
  • Hulu
  • amazon
  • 外でのお買い物や食事
  • ガソリン
  • ETC
  • 県税(自動車税)
  • 国税(所得税など)
  • ANAのふるさと納税
  • 航空券購入
  • ホテル宿泊費(マリオットとヒルトン以外の全て)

一方で、ANA VISAプラチナを使わず、他のクレジットカードを利用するときは、

  • 楽天
  • 楽天Payを使うようなレストラン
  • マリオット系列ホテルの宿泊費
  • ヒルトン系列ホテルの宿泊費

おまけとして、そもそもクレカを使わない場合は、

  • 住宅ローン
  • 医療保険
  • 自動車保険(自動車保険はクレカ支払いに変更予定)
  • つみたてNISA
  • 投資信託
  • 米国株

そして、今一番悩んでいるのが、

  • 地方税・市税(固定資産税)

クレカ支払いができないので、おそらく、LINEPayまたはPayPayにする可能性が高いです。nanaco支払いは面倒すぎてやめました。