今回は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに7人で行った時のANAの国内特典航空券の取り方について紹介していきます。
ANA航空券を購入して搭乗したり、ANAカードを利用したり、各種ポイントからANAへ移行したりなど、ANAマイレージ(ANAマイル)は貯まりますが、貯まったマイルを利用する特典航空券があります。
- 国内線
- 国際線
- 提携航空会社
大きく3つありますが、今回は国内線について紹介します。
国際線については以下の記事を参考にしてください。
コロナ禍の状況においてなかなかマイルが減らないなんてことはありませんか?
マイル自体の価値が高いことゆえに使いづらいかもしれません。
とはいえ、せっかくのGoToトラベルキャンペーンも始まっていますので、お得に旅をしたいなということで、なんと今回、
7人分の特典航空券を取るということにチャレンジしてみました。
ふつうじゃやらないと思うのであほやなと思うかもしれませんが、せっかくの機会なのでみんなで旅行をしてこようと思っています。
もちろん、常に感染防止にはきおつけますね。
Contents
ANA国内線特典航空券

ANAの国内線特典航空券を取る際に利用するのは、ANAのホームページになります。
スマホの場合には、ANAアプリまたはANAマイレージクラブ(AMC)アプリを利用しましょう。
国内線特典航空券を発券する上での条件
ANAの国内線特典航空券の条件になりますが、最初に大事なことをいくつか書いておきます。
- 片道または2区間(往復でもいいし、連続しなくてもいい)
- 沖縄の離島に行く場合のみ4区間
- 普通席のみ・・・
- 必要となるマイルは、シーズンと区間によって決まる
シーズンと区間についての詳細は、ANAのホームページで確認することが確実です。
また、今いったい何マイル必要なのかというシミュレーションツール(Webページ)も、ANAのホームページにて提供されています。
国内線特典航空券の利用者条件
また、利用者についても条件があります。
- 本人
- 特典利用者登録をした人
ANA特典利用者登録は、ANAのホームページから登録が可能です。

実質、会員本人に加えて特典利用者は、最大10名となります。
なお、特典利用者に登録できる人は、本会員の配偶者・同性パートナーおよび二親等以内の家族になります。
- 本会員の配偶者
- 子供とその配偶者と孫
- 本会員の兄弟とその配偶者
- 本会員の配偶者の兄弟とさらにその配偶者
- 本人と配偶者の両親
おそらく全員登録すると10名超えてしまいますので注意して登録しましょう。
なお、記載した内容の変更をすることは可能です。ただ、
- ANAマイレージセンターへお願いの電話をする
- 一行(1人)あたり5,000マイル必要
ですので、間違ったらまずほっておきましょう。その行は諦めましょう。
特典利用者条件にANAファミリーマイルは必要なのかについて

必須な情報ではありませんが、こちらはこういうもんだということで覚えておきましょう。
ANAカードを持っていると、ANAカードファミリーマイルを利用することができます。
これはなにかというと、家族のマイルを足して利用するということができます。
家族全員、ANAのクレジットカードが必要かというとそうではなく、
- 18歳以上はANAカードまたはANA家族カードが必要
- 18歳未満及び18歳の高校生はANAマイレージクラブカード(クレジット機能なし)
となります。
なお、ANAカードファミリーマイルのちょっと残念な点は、
「生計を同一にし同居している」
という条件がついています。
ただ、このANAカードファミリーマイルを登録しておく良い点としては、子供とかと一緒に旅行に行った時にもらえるマイルを一緒に足して、のちに利用できるという点です。
もし海外旅行であればばかにならないマイル数をもらえるのでやっておきましょうね。
さいごに大事なことをいっておくと、
- ANA特典利用者登録をすることで本会員人以外の家族も特典航空券がとれる
- ただし、本会員のマイルを消費するかたちとなる
- 一方、ANAカードファミリーマイルに登録しておくと、家族のマイルを合算して利用することができる
- なお、マイルの合算での消費は、マイルを獲得した古い順に消費してくれるのでご安心を。パパからとか子供からとかではなく、とにかく誰かがもっている一番古いマイルから消費。
- いちおういっておくと、本会員のマイルが潤沢なのであれば、ANAカードファミリーマイルに登録することができない同居していない家族でも、ANA特典利用者登録をすれば、特典航空券の利用は可能
ANA国内線特典航空券をさらに少ないマイル数で取る方法
すでに別の記事でも紹介していますが、JALにも少ないマイル数で特典航空券をとれる仕組みがあります。
その名も、「どこかにマイル」。
どこかにマイルの記事は2つあるのでもしよかったら見てください。


ということで、実は ANAにも似たお得なマイルで特典航空券が取れる仕組みがあります。
その名も、「今週のトクたびマイル」。
今週のトクたびマイルでお得に特典航空券を発券

まず、どのぐらいお得になるかっていうと、
羽田〜新千歳が、通常時に特典航空券を発券しようとすると往復15,000マイル。
トクたびマイルを利用すると、往復9,000マイルです。
なんと60%程度のマイルで予約ができちゃうわけです。
そんなお得なトクたびマイルですが、やっぱり条件があったりします。
いがいと厳しいトクたびマイルの条件
おぼえておくべき条件をあげておきましょう。
- 予約発券期間がある。これは航空券の発売状況に応じて割り当てられるため、常に対象となる区間も一定ではなく、毎週発表され予約できる時に申し込む必要がある
- 対象搭乗期間がある。告知され、翌日のお昼から発券開始で、告知から翌々日から1週間以内が搭乗期間となっている。

絵にするとこんな感じ。
さらに人気の路線については、もともと特典航空券の割り当てが少ない中、人気のために大人数でとるというのは困難を極めます。

これは、2020年9月のシルバーウィークにトクたびマイルに参戦しました。
見ていただくとわかりますが、魅力的な路線がたくさん。自分的には、
- 羽田ー那覇
- 羽田ー札幌
- 羽田ー函館
- 羽田ー長崎
- 羽田ー松山
のいずれかを狙っていこうと考えました。
- 羽田ー那覇


- 羽田ー札幌


- 羽田ー函館


が、しかし、予約発券開始と同時に、普通じゃ考えられない時間で組むしかないなと思い、断念しました。
おそらくシルバーウィーク中に人気路線でトクたびマイルで組むとしたら
- 夕方便で出発し、翌朝帰る
- 休日の最後夜に出発し、平日に帰る
なんて感じになります。
トクたびマイルは人気な時期は避けなければいけないというのが理解できました。
せっかくなので、トクたびマイルの条件をもう少し書いておくと、
- 年末など超繁忙期にはトクたびマイル対象外となる
- 申し込みをする最後にキャンペーン適用マイルと通常マイルを選択できる
- 予約の変更は可能だが、同一区間で発着空港の変更はできない
- キャンセルによる払い戻しは3,000マイル/人の手数料(マイル)が必要
7人分の国内線特典航空券をとってみた?!
では、実際にどう7人分の国内線特典航空券を手配するのか、順に追って説明していきます。
なお、今回はPCからANAのホームページにアクセスをしてその情報をお知らせします。
このあとの流れは、ANA公式サイトの画面推移に合わせて説明していますが、ぶっちゃけ理解しておいてほしいポイントだけ先に書いておきます。
- 必要なマイルがわかるのは最後
- 人数全員いけるかわかるのは最後
- イメージ的に日時と区間を選び、最後に人数とマイル数(通常マイル数またはトクたびマイル数)を選ぶと合計必要マイル数がわかる
①ANAの公式サイトにログイン

ANA公式サイトにログインをしたら、ANAマイレージクラブに移動してください。
次にANA国内線をタップし、特典航空券予約を選んでください。
②特典予約の検索

特典予約画面に推移し、往復になっています。
以下を入力し検索をしてみてください。
- 出発地
- 到着地
- 往路搭乗日
- 復路搭乗日
③搭乗便の選択

まずは往路選択画面となり、指定日から7日間の空き状況を確認することができます。
空席ありの中から選べそうなところを選択してください。
このあと復路選択画面に推移し、同様に選択してください。
④選択した内容の確認

往路・復路の選択結果が表示されます。
特典予約の普通席となっていることがわかります。
また、この時点では合計15,000マイルとなっていますが、これは人数や人をまだ選んでいないためです。このあとになります。
⑤搭乗者情報の選択

事前に特典利用者登録をしているとここに情報が出てきます。
チェックを入れることで搭乗者を選ぶことができます。
なお、まだ特典利用者登録をしていない場合には、特典利用者登録をタップして入力しましょう。
⑥搭乗者で3歳未満の幼児がいる場合

3歳未満の幼児でマイルを使用するのではなく、大人(付添人)のひざの上にのる場合には、こちらの欄に記載しましょう。
実は特典者登録してしまっていたのですが、注意喚起の画面が出力されたので、こちらの蘭に記載しなおしました。
なお付添人は、上記の搭乗者番号から選んでください。
⑦必要マイルの確認

そして、いよいよここで、トクたびマイルのマイル数か通常マイル数かの選択画面がでてきます。
人数分のマイル数が表示されますので、最後にチェックボックスをいれます。
次へにして内容を確認して完了。

とりおわるとこんな感じになります。
今回は大阪(往路:伊丹、復路:関空)へ行くことにしました。

そして、ただちに引き落としになったANAマイル。
なんと72,000マイル❗️
1人あたり12,000マイルで6人分と、もう1人は幼児&ひざ上なので0マイル。
ということで、0円で大阪行き決定。
国内線特典航空券が取れたら何するの?
やるべきことを書いておきます。
- 座席指定
- 2次元バーコードを配る
座席指定

特典航空券をゲットできたらなるはやで、座席指定を行いましょう。
特典航空券だからといって真ん中の席しかあいてないとかではありません。
空いているところがあれば選ぶことができます。
また、空いているところがほとんどないときに2つの小技があります。
- ANAカードデスクに電話して座席相談
- こまめに座席チェックを行う
ANAカードデスクに電話して座席相談

ANAカードデスクまたはANAに電話をして座席の相談をしてみましょう。
おすすめはANAカードデスクです。
おすすめの意味はかけたことがある人にしかわからない、待ち時間の違いですね。

ANAカードデスクの電話番号の調べ方は、「マイメニュー」をタップしてください。

画面左にある「ANAカード会員専用デスク」に記載しています。
こまめに座席チェックを行う

じつはこの画面は、ANAカードデスクのおねいさんにアドバイスいただきながら割り当てた座席シートです。
まだ半分ばらばらなのですが、半分だけ横並びに並んでいるのがわかるかと思います。
実は電話をするまでは、全てが真ん中の席しかなく、7人(6人+ひざ上)ともそれになりそうでした。
このままじゃなにも解決できないと思い相談してみたところ、ANAの方達にしか割り当てることができない、非常口付近のシートを割り当ててくれました。
こちらは15歳以上が座れる席となり、ひとまず旅行者の半分を一列に集めました。
ちなみにこの一列にならぶための事務手数料は0円です。
無料で対応していただけました。ありがたい。
そして、おねいさんいわく、予約時にスターフライヤー便に割り当てられるANAの座席位置は決まっており、今はどうすることもできず、搭乗2時間前に開放されるのでそれに合わせて行くことで、割り当ててない座席の数十%を選択できるようになるとおっしゃっていただきました。
もちろんどなたかがキャンセルや変更すればそこに移動することは可能とのこと。
そして付き添いが必要な子供については、きちんと席を調整してくれると思うがどの程度の混雑状況かわからないので、念のため縦でも近くに席を入れていたほうがいいということでこの位置を選択した次第です。

そして次の日、座席パトロール開始ということで見たら、
な、なな、なんと、
窓際席と通路席の空きがでました。
さっそくいただきということで、これは自分で画面を操作し変更できました。
こちらも特に何も手数料はかかりません。
2次元バーコードを送る

eチケット控えからメンバー全員にメールで2次元バーコードを送りましょう。
メールを受け取った方は、確認番号を入力すると簡単に見ることができます。
各自、ウォレットに入れたらあとはらくちん。
skipできるメンバーは、チェックインなしにそのまま直接保安検査場に入ることができます。
ひざ上にのせる幼児と付添人についてはチェックインが必要なため、skipは利用できません。
国内線特典航空券が取れたからって休んでいるヒマはありません。さっそくホテルを手配しよう
今回、大阪に行くことにしました。
伊丹空港と関西空港を利用。
空港から直接、簡単に行ける場所ということでUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を目的地とし、USJ周辺のオフィシャルホテルに GoTo トラベルキャンペーンを利用して宿泊することに。
- ザ シンギュラリ ホテル & スカイスパ アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン™
- ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
- ホテル ユニバーサル ポート
- ホテルユニバーサルポートヴィータ
- ホテル京阪 ユニバーサル・タワー
- ホテル京阪ユニバーサル・シティ
- ホテル近鉄ユニバーサル・シティ
- リーベルホテル アット ユニバーサル・スタ
さらに GoToトラベルを有効的に利用するためにスタジオパス(パークチケット一日券付き)がついたプランを選ぶのがよいと判断しました。
ホテルとチケットを別で手配すると、チケット分はGoToトラベル対象外になってしまうので。
USJパークチケット付きプランのホテルを探す

楽天トラベル(Rakuten Travel)でパークチケット付きオフィシャルホテルプランがあります。
ザ シンギュラリ ホテル & スカイスパ アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン™

ザ シンギュラリ ホテル & スカイスパ アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン™は、
- ユニバーサルシティ駅直結
- 4つ星ホテル
- USJエリア唯一の和のホテル
- スヌーピーデザインのホテル限定のオリジナルグッズをプレゼント
- 1デイ・スタジオ・パス付きプランの場合、利用日はチェックイン当日・翌日から選択可能
- シモンズベッドを全客室完備
- 大阪湾の夜景を一望!宿泊者無料のスカイスパ
ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

ザ パーク フロント ホテルアット ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、
- パークに一番近いホテル
- キッズ専用コンシェルジュサービス
- 時空を超えたアメリカ旅行の体験
- 最上階はパークの夜景を望むバスルームのある部屋
- 1デイ・スタジオ・パス付きプランの場合、利用日はチェックイン当日・翌日から選択可能
- エッグスンシングス、ウルフギャング・パックピッツァバー、ゴンチャなどのプレミアムショップ
ホテル ユニバーサル ポート

ホテル ユニバーサル ポートは、
- 水をテーマにしたリゾート&エンターテイメントホテル
- 巨大水槽が設置されたフロント
- ミニオンとのコラボ
- 1デイ・スタジオ・パス付きプランの場合、予約時に利用日を決定
ホテルユニバーサルポートヴィータ

ホテルユニバーサルポートヴィータは、
- 太陽や自然をテーマにしたホテル
- エントランスではパークで大人気のミニオンがお出迎え
- 多様なデザインを揃える14種類のゲストルーム
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンとホテルがコラボしたオリジナルグッズをプレゼント
- 1デイ・スタジオ・パス付きプランの場合、予約時に利用日を決定
ホテル京阪 ユニバーサル・タワー

ホテル京阪 ユニバーサル・タワーは、
- ワンランク上のくつろぎをえられるホテル
- 大阪初の31階天然展望温泉
- 駐車場無料
- 地上120mからの夜景を堪能できる
- 1デイ・スタジオ・パス付きプランの場合、予約時に利用日を決定
ホテル京阪 ユニバーサル・シティ

ホテル京阪 ユニバーサル・シティは、
- ハリウッドの世界にいるようなホテル
- 多彩なコンセプトルーム(ムービーの世界、フォレストの世界、レイクの世界、案内人の隠れ家)
- 1デイ・スタジオ・パス付きプランの場合、予約時に利用日を決定
- ユニバーサル駅徒歩1分
ホテル近鉄 ユニバーサル・シティ

ホテル近鉄ユニバーサル・シティは、
- セサミストリート™の仲間たちをモチーフとしたコンセプトフロアが誕生
- ユニバーサル・セサミストリート™・デザイン・フロア
- オリジナルグッズをプレゼント
- パーク外唯一の直営ストアあり
- 1デイ・スタジオ・パス付きプランの場合、予約時に利用日を決定
- 徒歩1分でパークゲート
- 徒歩2分でユニバーサルシティ
リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、
- 女性をターゲットに今までにないスタイリッシュなホテル
- 広大なテラス
- 天然温泉の大浴場
- 1デイ・スタジオ・パス付きプランの場合、予約時に利用日を決定
USJパークチケット付きプランのホテル選んでみた


吟味した結果、今回は、ザ シンギュラリ ホテル & スカイスパ アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン™をチョイス。
- パークに近い
- チケット付きプラン
- チェックイン当日・翌日どちらか好きなほうを選択可
- 温泉あり
- 和テイストな部屋
7名なので2部屋の予約。
国内線特典航空券とホテルが取れたらあとやるべきこと
空港の駐車場事情調査
最寄りが羽田空港ということで駐車場の場所や予約可否などを調べます。

羽田空港はターミナル毎に複数の駐車場があり、予約もできるし当日も停めることが可能。
予約は公式サイトから>羽田空港駐車場
それと空港の混雑状況を確認しておくのも重要です。
混雑状況確認はANA公式サイトから>空港の予想混雑状況
空港からホテルまでの移動手段
往路が伊丹空港、復路が関西空港なのでそれぞれ楽ちんな移動手段を調べます。
大阪(伊丹)空港からUSJまでのリムジンバスは、
3つのバスが運行しています。いずれも40分程度で到着。

伊丹空港からUSJへ向かうためのバス停は、①となっています。
なお、復路の関西空港については、アウトレットによるために空港リムジンは利用しないことにしました。
観光や買い物
基本はユニバーサルスタジオまたは周辺施設で十分ですが、せっかくなので近くのアウトレットを調べます。

関西空港のとなりにりんくうプレミアムアウトレットがあります。
USJ周辺ホテルから電車でおよそ1時間程度で到着。
ちょうどシーサイドエリアがパワーアップしたのと、期間限定キャンペーンも実施中なのでぜひ行ってみたい場所。
食事
GoToイートには間に合わないですが、大阪府飲食店応援キャンペーンが行われているので予約方法を調べます。

大阪府から発表されている情報で、現在、対応が可能なのは「一休.com」のみ。
1回の予約で、2,000円分の一休ポイントが貯まるということになります。
ミナミ地区の場合は、2020年10月31日までの来店で2,000ポイントがさらに加算され、最大4,000円分の一休ポイントを獲得できます。
条件は、
- 「大阪府キャンペーン対象」が表示されているお店
- 来店人数:1~4名
- 来店時間:15:00以降
- 予約総額:5,500円(税込)以上
- Go To Eatキャンペーンとの併用可能。
