カリフォルニア・アナハイムへの旅行をしたら必ず訪れるべき場所10選を紹介します。なお、ロサンゼルスの観光スポットは今回対象から外しています。
はじめに
今回のおすすめスポットはアナハイムに行ったら必ず行くべき場所、行ってみたら楽しい場所を歩いて行けるところだけではなく、レンタカー・ウーバー(Uber)・リフト(Lyft)などの交通機関を使って行く場所も紹介します。定番の観光スポットから、ショッピングモール、スーパーマーケットの他に最新のグルメスポットまで様々お知らせしていきたいと思います。
定番観光スポット
カリフォルニア・ディズニーランド・リゾート(California Disneyland Resort)
シンデレラ城があるカリフォルニア・ディズニーランド・リゾートになります。こちらには以下のような代表的なアトラクションがあります。
- ビッグサンダー・マウンテン
- ディズニーランド・モノレール
- ファインディング・ニモ・サブマリン・ヴォヤッジ
- ホーンテッドマンション
- インディ・ジョーンズ・アドベンチャー
- イッツ・ア・スモールワールド
- マッターホーン・ボブスレー
- カリブの海賊
- トード氏のワイルドライド
- スプラッシュ・マウンテン
- スター・ツアーズ:アドベンチャー・コンティニュー
マッターホーン・ボブスレーなど日本のディズニーにはない乗り物もあります。
ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク(Disney California Adventure Park)
大観覧車があるディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークになります。こちらには以下のような代表的なアトラクションがあります。
- グーフィーのスカイ・スクール
- グリズリー・リバー・ラン
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:ミッション・ブレイクアウト!
- インクレディコースター
- ルイジのローリッキン・ロードスター
- メーターのジャンクヤード・ジャンボリー
- モンスターズ・インク:マイクとサリーのレスキュー
- ピクサー・パル・ア・ラウンド
- ラジエーター・スプリングス・レーサー
- レッド・カー・トローリー
- ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド
- トイ・ストーリー・マニア!
- ビッグサンダー・マウンテン
日本にはなく比較的新しくオープンしたアトラクションもありますので、日本人が訪れるのは多いのではないかと思います。
チケットの取り方
ディズニー公式サイトで購入が可能です。英語のサイトになりますが、入力も直感的にできますのでぜひトライしてみてください。
また、チケットを購入する場合、日本のディズニーにはないぜひ考慮にいれるべき2つのことがありますので紹介します。
- 2ホッパーチケット・・・同日内にてランドとパークの2つを行き来できます。まとめて行くにはおすすめです。
- マックスパス・・・ファストパスをスマホからとることができます。発券機に行かずにファストパスをとれるのはとても助かります。
マックスパスは一人のスマホに複数メンバーを入れておくことも可能です。ファストパスの利用ルールは以下のとおりです。
- 1度発券したら次回以降の発券は2時間後または使用開始時間を過ぎた後
- 使用時間枠を過ぎた場合は無効
- アトラクションの一時休止により使用時間枠を過ぎた場合には時間を過ぎても使用可能
- 同じアトラクションのファストパスの2回目以降の発券は1回目の使用開始時間が過ぎた後
体験談・他
2019年夏にふたたびカリフォルニア・ディズニーを訪れる予定ですが、今回はエンバシースイーツバイヒルトン・アナハイム・サウスに宿泊をする予定です。また、ランドとパーク両方とも行けるよう2ホッパーチケットと、さらにマックスパスもつけました。
このホテルに宿泊を決めた理由は、
- このホテルには3日間滞在となるためゆったりできる部屋
- 全員分の朝食がついていること
- イブニングレセプションでの無料の飲食(軽食)
- カリフォルニア・ディズニーに近い距離にあること(5ドルの有料シャトル)
- いつも利用しているヒルトン・アナハイムが空いていなかったため(この理由が大きい・・)
エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム(Angels Stadium of Aneheim)
2019年現在、大谷選手が所属するアナハイム・エンゼルスのスタジアムです。カリフォルニア・ディズニーランドから車でおよそ10分程度で着きます。スタジアムのメインゲート近くにはチームストアがありこのストアでしか買えないものもあります。また、レフト側(404・405)になりますが4階に公式アウトレットストアもありますのでお得に買い物をしたい方は行ってみてください。
ゲートは試合開始90分前に開きますので時間を合わせていきましょう。なお駐車場は2時間30分前(現金で8ドル)から入ることが可能です。
アムトラックやメトロリンクを使って電車で行く方はレフトスタンド近くに到着しますので歩いて球場まで行くことが可能です。
周辺にはホテルもたくさんありますので近くに宿泊するという方法もあります。
チケットの取り方
2つのサイトを並べながら予約しています。
チケットの予約自体はMLBの公式サイトで行います。また、シートからの眺めについて実際にどのように見えるのかをStubHubで確認しながら予約します。
体験談・他
2019年夏にふたたびエンゼルススタジアムを訪れる予定ですが、今回はエンバシースイーツバイヒルトン・アナハイム・オレンジにポイント宿泊をする予定です
このホテルに宿泊を決めた理由は、
- 最近リニューアルして綺麗であること
- 無料で宿泊できること
- 全員分の朝食がついていること
- 歩いてスタジアムに行けること
- アウトレットも歩いて行ける距離にあること
定番ショッピングモール
アナハイムに行ったら訪れたいショッピングモールを紹介します。歩いて行けるところから車で移動するところ3つほど紹介します。
アナハイムガーデンウォーク(Anaheim GardenWalk)
1つめはアナハイムガーデンウォークになります。ランドからも近い場所で歩いても行くことが可能です。駐車場ははじめの1時間無料となっています。以前はホリスターなどのお店があったのですが、最近はどちらかというとアート写真があってインスタ映えスポットになりました。チーズケーキファクトリーも入っていますので食事にもよさそうです。
ザ・アウトレッツ・アット・オレンジ(The Outlet’s at Orange)
2つめはザ・アウトレッツ・アット・オレンジになります。ランドから車でおよそ10分程度の場所にあります。アウトレットですので掘り出し物が見つかるかもしれません。また買い物だけでなくアミューズメント施設も充実していますので、家族連れで行っても楽しめます。
主要なお店としては、ナイキ、アディダス、プーマ、コンバース、オニール、アルド、アメリカンイーグルアウトフィッター、バナナリパブリック、カルバンクライン、フォーエバー21、ピンク、ビクトリアシークレット、ポロラルフローレン、トミーフィルフィガー、アンダーアーマー、デーブ&バスターズなど100以上の店舗があります。
オンタリオミルズモール(Ontario Mills Mall)
3つめはオンタリオミルズモールになります。カリフォルニア州で最大の屋内型アウトレットモールになります。アナハイムからは1時間程度の距離にあるオンタリオにあります。距離は離れていますが、ここにしかないアウトレットのお店もありますので可能であれば足をのばしてみるというのもいいかもしれません。
ザ・アウトレッツ・アット・オレンジに出店していない中で主要なお店としては、アバンクロンビー&フィッチ、アバクロンビーキッズ、コーチ、コロンビア、ディズニーアウトレット、エクスプレス、フットロッカー、キッズフットロッカー、ゲス、オークリー、ノースフェースといったものがあります。
パタゴニア・パサデナ(Patagonia Pasadena)
こちらおまけ情報となりますが、アウトドア用品のパタゴニアになります。ロンゼルスでパタゴニアというとサンタモニカにあるパタゴニア・サンタモニカが有名かと思いますが、パサデナにもパタゴニア・パサデナがあります。サンタモニカはお店も広く洗練されていますが、パサデナどことなくアメリカンな雰囲気があります。
パサデナはロサンゼルス北東の郊外にある高級な住宅街です。歴史的な建造物も多いので少し時間があるのであれば散歩しにいくのもおすすめです。
定番スーパーマーケット
アメリカといえばスーパーマーケットが大きく非常に充実しているイメージがあるかと思います。紹介する3つのスーパーマーケットいずれも巨大な店舗フロアですので新しい発見があって楽しめます。
ターゲットガーデングローブ(Target Gardengrove)
1つめはターゲット・ガーデングローブになります。生活必需品が中心のお店になります。比較的安価でかわいらしい商品を買うことができます。アクセサリー、化粧品、バス用品に力をいれていますのでお気に入りのものが見つかるかもしれません。
ウォルマート・スーパーセンター(Walmart Supercenter)
2つめはウォルマート・スーパーセンターになります。ディスカウントストアだけでなく食料品スーパーを同じフロアで一体化させて営業している店舗になります。ウォルマートというとディスカウントストアというイメージが強いかと思いますが、最近ではスーパーセンターという形態でのお店が増えてきています。
ホールフーズマーケット・ブレア(Whole Foods Market Brea)
3つめはホールフーズマーケット・ブレアになります。ランドから車で20分程度のかかる場所にあります。新鮮な食品がとても有名で特にハワイ・オアフ島ではカカアコにできたクイーン店が大人気となっています。さらにエコバッグはかなり人気でお土産商品の定番にもなっています。
ホールフーズ・クイーン店に関する記事はこちらです。
最新グルメスポット
現在、アナハイムで一番ホットな場所を紹介します。アナハイムはディズニーだけではない素敵な場所ですので訪れてみてください。
アナハイム・パッキング・ディストリクト(Anaheim Packing District)
参考:https://www.anaheimpackingdistrict.com
最新のグルメスポットはアナハイム・パッキング・ディストリクトになります。もともとサンキスト(Sunkist)の包装紙工場だった場所を改築して、若者が集まるおしゃれな場所へと変身させて大人気となりました。お店だけでなく食事の見た目も綺麗でインスタ映えすること間違いなしです。以下のようなたくさんのおしゃれなお店が入っていて、ランドから車で5分程度の距離にありますので時間があればぜひ訪れてみてください。
- 206 BCE・・・ビーフリブ
- ADYA・・・タンドリーチキンやカレーを中心としたモダンなインド料理
- Black Sheep GCB・・・グリルチーズサンドイッチ
- BXCR Wine Bar・・・ワインバー
- Chippy Fish & Grill・・・フィッシュ&チップス
- Crepe Coop・・・クレープ(ジャパニーズスタイル)
- Cross Roast・・・香港スタイルBBQ
- Ecco Pizza & Yardbar・・・ピザ&バー
- Georgia’s Restaurant・・・ソウルフードレストラン
- Hammer Bar・・・フレッシュフルーツドリンクバー
- Hans’ Homemade・・・ハンドメイドアイスクリーム
- I Am・・・スムージー、スノーボール
- The Iron Press・・・サンドイッチ、バーガー
- Kettle Bar・・・シーフードレストラン&バー
- The Kroft・・・地産地消を目指したサンドイッチ
- Mangal・・・シリアンフード
- Mini Monster・・・バブルティ
- MIU・・・フレッシュサラダ、ホットプレート
- Orange Tei・・・寿司・ポケ・ラーメン
- Pandor Bakery・・・ベーカリー
- Popbar・・・スティック・ジェラート
- Rolling Boil・・・鍋料理
- Sweetbird・・・フライドチキンサンドイッチ
- URBANA・・・メキシカン料理
- 18 Folds・・・点心料理
- Cultivation Kitchen・・・サラダ、パン
- Anaheim Brewery・・・ビアバー
- Umami Burger・・・バーガー
- Jav’s BBQ・・・テキサススタイルバーベキュー
- Pali Wine Co.・・・ワインテスティング
- Unsung Brewing Co.・・・ビアテスティング
日本ではなかなか見れないようなわたあめののったドリンク、カラフルなクレープ、きれいないろどりのサラダ・サンドイッチ・ハンバーガーなどいろいろ面白いものがあります。ワイナリーやクラフトビールブリューイング(醸造所)にいるかのようにテスティングもできる場所もありますよ。
おまけ
長距離列車の旅などでロサンゼルス・ユニオン駅を利用する方向けに知っておくべき情報を7つほど選んで紹介してみました。
ポイント宿泊の近道となるヒルトン・オナーズVISAゴールドカード(年会費7470円:年会費割引特典利用)はとてもおすすめで、自動でヒルトンホテル系列のゴールドステータスとなります。
ヒルトン会員とマリオット会員についてどっちが本当にお得なのかを様々な視点で比較してみました。