今回は、JALの「どこかにマイル」に関する記事になります。
JALのどこかにマイルをこれから初めて利用される方におすすめな内容です。
期限の切れそうなJALマイルがある程度残っていて利用先が困っているような場合に、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
なお、こちらの記事では、こんな内容をお届けします!
Contents
ある程度貯まったJALマイルの期限が近くなったら、なぜ「どこかにマイル」を使うのか?

もし、JALで貯まった6,000マイルの期限が近日中という状況で何らかの対応をしないといけない場合に、どうすればよいと思いますか?
せっかくだったら期限切れにならないようになんらか行動を起こしたいですよね。
そこで思いつくのは以下の3つの方法。
- JAL 6,000マイルを ANAマイルに直接交換する方法
- JAL 6,000マイルを ANAマイルに間接交換(別のポイントに移行)する方法
- JAL 6,000マイルを何らか有効そうなものに交換する
答えをさくっと書きますが、
①のJAL6,000マイルは直接的にANAマイルには交換できません。
②のJAL6,000マイルをポイントサイトを経由することでANAマイルに交換することは可能なのですが、すぐにはできません。
なお方法としては、nimocaカードを作ることで最終的にJALマイルをANAマイルに70%の交換率で交換することが可能です。
③として「どこかにマイル」があり、一番夢があって現実的に利用しやすい交換先になります。
どこに行くかわからない航空券のくじ引きを引くって楽しくないですか?
JALグループの路線って127路線もあるんです。
それを4つまでくじ引きで絞る楽しみと、さらにはそのどこかが当たるという楽しみをダブルで味わえます。
もちろん、JALマイルを利用して他のポイントに交換したり、商品を購入したりできますが、せっかく貯めたマイルを使うのは飛行機に乗るのが一番後悔しない方法です。
基礎編:JAL のどこかにマイル

JALのどこかにマイルを利用した場合、行き先は「JALにおまかせ」になっています。
このサービスはJALマイルをお得に使ってどこかに行きましょうというものです。
行き先の空港は申し込み時に自動で候補が表示され、申し込みから3日以内に決定する仕組みとなっています。
どこかにマイルの申し込み条件その1:必要マイル

どこかにマイルは、6,000マイルを使ってJALグループ国内線特典航空券の往復普通席券に交換できます。
JALで普通に往復する場合、2倍以上マイルが必要なところ半分で済むため大人気となっています!
片道分とかでは予約できません。
どこかにマイルの申し込み条件2:行き先

発着場所の出発場所は以下の3箇所に固定されています。
- 羽田空港
- 伊丹空港
- 関西空港

行き先は国内のどこかになりますが、羽田空港、伊丹空港、関西空港からの直行便のみ。
ランダムに選ばれる4箇所の候補地が表示され、選ぶこちら側にも少しだけ選択肢があり、
この4候補地を受け入れるか再検索するかを選べます。
この検索における心構えを言っておくと、
例えば南の地のみとか、自分がいいと思った組み合わせがきたらそこでためらわず申し込みましょう。
2度とその組み合わせはないかもしれませんので思い切りが必要です。
また、好みの組み合わせを見つける時に注意が1つだけあります。
この検索には1日あたりの検索回数制限があります。
残念ながらJAL のサイトでは明確に何回とは記載がありません。
どこかにマイルの申し込み条件3:人数・スケジュール

申し込み可能な日程が出てきますが、今から1ヶ月以内です。
その中で好きな日と時間帯は指定が可能です。
また、本人だけではなく大人数で行くことも可能です。
ただし、全員が JAL マイレージクラブ会員(JMB会員)でなければなりません。
それぞれのマイルから引き落としとなるとか、ファミリー会員だったらマイル共有ができるなどさらなる条件がありますので注意ください。
実践編:どこかにマイルで4候補とも全て九州・沖縄にする方法

ここからは実践編です。
飛行機で旅をすると考えた場合に、「南方面」だけ狙っていきたいと思うのはよくあることと思います。
予約開始にあたり以下を準備してください。
- スマホ(こちらのほうが手間が楽)
- PC
できるだけJALのサイトに接続可能な機器を複数用意をしてください。
検索については回数制限に達するまで、または目的の候補がでるまで確認していきます。
おそらくですが、
2候補や3候補が九州・沖縄というパターンはかなりの確率で表示されます。
一方、
全てが南方向で統一というのはほとんどでません。

回数制限に達したら機械を交換して検索を続けます。
希望の行き先(南)だけが出現したら必ずそこで決定しましょう。二度とその組み合わせは出ないかもしれません。
4箇所の候補地

途方もないクリックの後、今回選ばれたのは以下の4候補になります。
出発地は羽田空港です。
行き先は以下のとおりです。
- 候補1:宮崎
- 候補2:鹿児島
- 候補3:沖縄(那覇)
- 候補4:福岡
自動で選ばれた4候補は以下のように紹介されています。

宮崎で有名なものは地鶏、チキン南蛮、マンゴーになります。
観光では高千穂渓谷が有名です。

鹿児島といえと、とんかつ、黒豚になります。
それと白熊のかき氷。
「天文館むじゃき 本店」は水曜どうでしょうファンに有名な場所です。
観光としては桜島。

沖縄といえば、そーきそば、ラフテー、ゴーヤチャンプルです。

そして最後の福岡は、モツ鍋、とんこつラーメン、明太子で屋台街もあります。
JALが選んだ行き先はこちら!

3日後にわかると記載がありますが、次の日には判明しました。
確認方法は、予約確認のサイトから「ご搭乗者のフライトの確認」をクリックして確認しましょう。
なお、予約時にメールが届きますので、タップして予約確認サイトに飛ぶこともできます。

「羽田〜福岡」が選ばれました。
どこかにマイルを使った実際の体験談紹介
では、JALのどこかにマイルで当たった羽田〜福岡間の特典航空券を利用して、福岡と長崎を訪れたときの体験談を紹介します。

どこかにマイルくじで当たった福岡の地まで羽田空港から朝7時代の早朝便で出発。

雲がたくさんありましたが、ほとんど揺れることもなく快適に福岡空港へ到着。

まず、福岡空港から地下鉄で福岡駅に向かいました。
福岡駅に着いたところで、おなかがすいていたので近くの天乃で朝ごはん。
こちらのサバ定食はいつもうまい!
いがいと時間がなくて、食べ終わるやいなや、ダッシュでバスセンターへ移動。
乗り遅れるかと思ったけど、なんとか3分前に到着。

今回、福岡が当たったのですがどうしても行ってみたかった長崎に移動するために高速バスを予約していました。
福岡〜長崎間で「九州号」という高速路線バスが走ってます。
ということで、JALで福岡空港を使うけど、行き先は長崎なんてことも九州は可能でした!
バスに揺られることおよそ2時間。
路面電車のある長崎の地にたどりつき、せっかくなので路面電車にも乗車。

そして、こちらもネットで事前予約をしていたのですが、ツアーに参加し、かっちょいいクルーズ船に乗ってれいの場所へ。

今回、一番訪れたかった場所、そうそれは「軍艦島」。
今回の旅におけるひとつ目の目的は、軍艦島に上陸すること。
今回は、幸いにも年に何回かある凪な状態(とはいえめっちゃゆれる)ということで、無事に上陸できました!
できない時もあるらしいです・・・。
海の真ん中にポツンと島があるだけにまずビックリして、さらに荒れ方がゴーストタウンのようでなんだか恐ろしい気持ちに。
ここは、一生に一回は訪れるべき場所だなって思いました。
ここで昔めっちゃ頑張ってた人たちがいて、それが全く必要なくなるとこんなに荒廃してしまう。
この姿は刻一刻と変わっていっていると聞いたので、見れるうちに見といてほんとよかったと思う。
満足したあとは、クルーズ船で港にもどり、そこからまた路面電車で帰り、さらに2時間バスに揺られて最初のバスセンターに戻ってきました。

ホテルにチェックインしたあとは、旅の2つめの目的である「モツ煮」を食べること。
ネットで調べて一番美味しそうな場所に。
実際、美味かった!
その後は、何店舗かはしご酒。

ゆっくり寝て、二日目は近くの駅から電車で太宰府に。

太宰府に着いたらさっそくおしゃれなスタバでゆったり。
ぜいたくなひと時でした。
あとは天満宮をお参りしたり、街中を散策したりしてゆったりと1日を過ごし無事、地元に帰ってきました。
初めて「どこかにマイル」に挑戦する方へ知っておいてほしいこと
JALの「どこかにマイル」を利用する初めての方に、必ずおさえておいてほしい内容をお知らせしておきます。
- 複数のインターネット端末を用意しておきましょう。(一般的には)
- 予約できる期間の範囲は1ヶ月以内となっています。
- この先1ヶ月以内お好きな日と時間帯は選択できます。
- 復路は往路から10日以内となっています。
- 予約は往復のみです。片道のみの予約はできません。
- 必要なマイルは1人6,000マイルです。
- 普通席のみです。クラス J、ファーストクラスは対象外です。
- 参加者(幼児含む)はJALマイレージ会員(JMB)となっていることが必須です。
- ファミリーで参加する場合は、マイルを共有できます。
- ファミリーとは、会員ご本人、会員の配偶者、会員の二親等以内の親族の方、義兄弟姉妹の配偶者になります。詳しくはこちらのJAL公式サイトをご確認ください。
- 幼児(生後8日以上から満3歳未満)は、ひざの上であればマイルは必要ありません。
- ファミリー以外の友人などは各個人によるマイルの引き落としが必要です。
- 希望の宛先がそろったらそこで決断しましょう。戻れません。。。

応用編となるこちらの記事も合わせて確認してみてください。
どこかにマイルを使う方法もレベルアップしています。